何歳から学ぶかによって、その言語をどれだけ上手に習得できるかが決まるのでしょうか?

言語は何歳からでも学ぶことができます。おばあちゃんに教わったり、大学の交換留学で学んだりすることもあれば、国際関係の仕事に就いたときや、高齢者向けのアクティビティに参加したときに学ぶこともあるでしょう。けれども、養育者や教育者は、できるだけ幼い時期から子どもに第二言語を教えなければ!とプレッシャーを感じるかもしれません。大人になってから新しい言語を習得することがどれほど大変なことか、私たちは知っているからです。

一方で、年長児や大人でも、“通用するレベル”の言語能力を身に着けることはできますし、ネイティブ並みに習熟することだって可能です。第二言語習得には決まりきった不動の「臨界期」(critical period:人生において、言語を完璧に学習できる限られた時期のこと) がある、と誤解されることがあります。確かに、言語のいくつかの側面には、音韻のように、人生の後半になると習熟するのが難しくなるものもあります (でも、不可能ではありません!)。このことは、第二言語のアクセントなどに表れています。しかし、語彙のように、生涯を通じて同じように学ぶことができる側面もあります。

また、早期からテレビで他の言語を聞いていた赤ちゃんであっても、“通用するレベル”の言語能力には達しない可能性があります。第二言語習得には、十分にその言語を見聞きするだけでなく、他者とやりとりするなど、質の高い方法でその言語に触れることが必要なのです。

ある年齢までに必ず第二言語を習得しなければならないと考えることは、養育者にも子どもにもプレッシャーを与えてしまいます。もし、海外で暮らしていても日本語で話す方が心地よいと感じる親御さんがいれば、家庭では日本語を話して、子どもが就学してからその国の言語を学ぶようにする、という方法がより理にかなっていると思われます。第二言語習得のスイッチをオンにするのは、年齢だけではないのです!

次回は、単語を覚えるときに言語のリズムがどのように使われているかについてお話しします。

科学的な参考資料:

Perani, D., Paulesu, E., Galles, N. S., Dupoux, E., Dehaene, S., Bettinardi, V., … & Mehler, J. (1998). The bilingual brain. Proficiency and age of acquisition of the second language. Brain: A Journal of Neurology, 121(10), 1841–1852.